お知らせとニュース

(注)このページはブログ形式ですが、コメントとトラックバックは受け付けておりません。

2015年11月17日

ほほえみカフェ 無事に終了しました

施設長補佐の山田です
雨の中でしたが雨
今回、建石町内会と共催で認知症の方やその家族の方々、そして地域で理解を深めるためのカフェを開催しましたるんるんるんるんるんるん
昭和館を使いほほえみ喫茶のコーヒーを飲みながら、地域の交流を目的に社会福祉法人として、高齢者福祉施設の地域でのあり方をご理解いただき、今後のカフェに繋がればと第1回目は22名の地域の方々がご参加くださいました。ぴかぴか(新しい)熱心な皆様で感謝致しますexclamation
町内会の竹田さんが地域や近隣に声を掛けて下さり、町内会の皆さんもたくさん来て下さいました。
竹田さんはこの数カ月間フルスロットルで活動して下さいました。頭が下がりまするんるん
前日には『雨でなければ主人と行きます』とカフェに理解を示して下さり、建石町外の方も興味を持って下さいました。
雨天候不良で残念でしたバッド(下向き矢印)
町内のボランティア、ほほえみ喫茶のボランティア、社協からのボランティア、ほほえみを支えてくれているたくさんのボランティアのお蔭で開催することができました。有難うございますわーい(嬉しい顔)
各テーブルにフラワーアレンジメントを前日に施してくれました。ひらめき
resize0884.jpg
ひらめき昭和館はカフェにふさわしいレイアウトにボランティアの協力でリメイクしてくれましたわーい(嬉しい顔)
cafe6.JPGcafe5.JPGresize0887.jpgresize0886.jpgresize0885.jpg
ピアノを弾いてくれた若松さんはグループ ジュネスで敬老会などで演奏してくれているほほえみのデイサービススタッフです。今回はピアノを演奏してくれました。皆さんが気持ちよく話が弾むようにと配慮し昔懐かしいメロディを奏でてくれました。るんるんるんるんるんるん
cafe8.JPG
建石町の皆さんと交流し認知症の事や地域交流の大切さを話しました。
cafe11.JPG
建石町内会長もお話をして下さりました。
cafe7.JPG
今後のカフェ運営についてボランティアの皆さんとディスカッション出来ました
cafe9.JPG
cafe10.JPG
今回のような素晴らしい時間を共有できたこと感謝致します。協力して下さったすべての皆様にお礼申し上げますぴかぴか(新しい)
posted by hohoemi-3 at 17:25| お知らせ

2015年11月13日

認知症サポーターが増大しました!

施設長補佐 山田です
11月9日
北豊島中学校で認知症サポーター養成講座を開催しました!
1学年のみんながサポーターとなる地域も心強い限りですね
感性豊かで理解も早い、何より明るく楽しい雰囲気が大好きになりました。
来年も福祉体験の前に一緒に勉強したいです。
resize0888.jpg
介護の日にサポーターになってくれた子達が福祉体験でほほえみに来てくれました。
みんなリングを付けて来てくれてました。わーい(嬉しい顔)
動揺する姿見せず笑顔でお年寄りに寄り添い話していました。グッド(上向き矢印)
posted by hohoemi-3 at 14:36| お知らせ

2015年11月05日

デイサービス空き状況と11月の目玉!

施設長補佐の山田です
デイサービスの空き状況からご覧くださいるんるん
IMG_20151105_0002.jpg
ベッドのマークがあるのは活動以外の時間お休み頂けますよ眠い(睡眠)
目
御身体の状態や体調に合わせてお使いいただけます。

これから寒さが本番になる今日この頃ふらふら
寒さに負けずお過ごしでしょうかexclamation&question
冷え性や風邪をひきやすいなどこの季節は厄介ですねふらふら
デイサービスではそんな寒い季節に持ってこ〜いの岩盤浴をスタートさせましたいい気分(温泉)
通常入浴以外で気軽に楽しめます。るんるんるんるん
遠赤外線を放射し天然鉱石の岩盤とセラミックボールがじんわりと温まるので足湯に行った気分も味わえますハートたち(複数ハート)
IMG_20151105_0001.jpg
posted by hohoemi-3 at 14:00| お知らせ

今年も認知症サポーター養成講座

施設長補佐 山田です
池田中学校の福祉体験学習を前に恒例となってます
認知症サポーター養成講座開催無事に終了しました。
1学年のみんなが認知症サポーターとなってくれました。ひらめき
地域で子供達を育てようというMTP(マイタウンプロジェクト)活動に参加して、
2年が経ったんだと実感できる1日でした。ぴかぴか(新しい)
池中の子たちが地域に恩返し出来る事としても先生方も
サポーター養成講座は
『良い種を蒔いてくださいました』
『子供たちの心に残り今後の活動に良い影響を与えます』などたくさんのお言葉をいただきました。るんるん
今回は、講座を午前中の授業に取り入れて下さいました。1組から3組、4組5組と多目的室で行いました。
午後からはグループに分かれて、2問出した問題をグループディスカッションを行い発表までしてもらいました。
素晴らしい視点や感性があるこの子達の未来は明るい!そう感じる瞬間が何度も襲ってきました〜目
池中3.JPG
グループディスカッションの様子ぴかぴか(新しい)
池中2.JPG
皆で意見を出し合い問題を一生懸命考えてくれていました。ぴかぴか(新しい)

発表は全グループ出来ませんでしたが各グループにほほえみスタッフが入りファシリテーターをさせていただき一緒に考える時間としました。
本当に内容の濃いものでした。わーい(嬉しい顔)
posted by hohoemi-3 at 13:16| お知らせ
Copyright © 2008-2009 : 社会福祉法人 起生会 ほほえみの園