54名の御家族様に向けて配布いたしましたところ40回答ありました。
74%の回答率でした。
@ スタッフの身だしなみについて
ア気になる・・・3名
『一部で気になるスタッフもいます』
『腰痛予防の為にベルトを巻いているのが申し訳ないという気持ちになるので服の中に巻いてほしい』
『制服のようなものがあるほうが良いと思います。全体の統一感も大事ではないでしょうか、又服のところに名前の刺繍であればこちらも名前を覚えられます』
イ気にならない・・・37名
A スタッフ間の会話や態度、ケアで気になる事はありますか
アはい・・・5名
『時々爪が長い時がありもう少し短いスパンで切ってほしい』
『今年7月耳垢が石のように固くなっていたのを家族が発見、2回受診して処置をして頂きました。今後このようなことにならないようにして頂ければ幸いです』
『以前からおられる職員と最近入った職員(ここ1年くらい)に温度差を感じる』
『腰痛があるのか知らないがトイレ介助など自分で対応しないでほかのスタッフに頼んでいることあり』
イいいえ・・・29名
ウわからない・・・6名
『面会時間が1時間以内なのでわからない』
B スタッフはほほえみケアを実践していますか
【配布資料】
@寄り添いなじみの関係を築き信頼関係を構築すること
A認知症や寝たきりになり言葉で自分の望みを発することが出来ない方の心を察知し気づき、工夫し配慮すること
B人生の大先輩でもある皆さまの声に耳を傾け傾聴すること
C共感する姿勢・態度で本当の声を聞き分け心の声を捉える
D真摯な姿勢・態度がご家族様や皆様に伝わり一緒に個人の尊厳ある生活をサポートできる
Eご家族と信頼関係を築き本人がやり残したであろう特別な何かを探り個人の生きた証を共有する。
F最後を迎えるときはご家族と共にお見送りをさせてもらう
Gほほえみスタッフは家族以上の存在であったとご本人様、ご家族様から愚痴をこぼしてもらう・・・
以上8項目
アはい・・・29名
『とても温かい雰囲気だと思います』
『介護の専門職なので努力はされていると思います』
イいいえ・・・3名
『洋服などが汚れていてもそのままにされていることあり、車椅子も汚れていてもそのままにされている』
ウわからない・・・6名
『8点は理想だが現在のスタッフ数では無理と思う、少しでも近づけて頂ければ良いが決して苦情ではない』
未回答・・・2名
C スタッフは来園者に対して適切な態度、言葉使いやケアの説明をしていますか
アはい・・・36名
『担当の方は特に声をかけて頂いています』
『とても丁寧に説明してくださいます』
イいいえ・・・2名
『以前、謝罪の一言もなくとても腹が立った』
未回答・・・2名
D ほほえみの園が改善しなければならないことをご記入ください
『入所者の生活スペースがトイレ臭ありの時があるので気を付けてほしい』
『特にありません、訪問時には丁寧な説明があり皮膚が弱く
時々剥けるとき電話をいただいています。』
『施設内の整理整頓が十分でないように思える(フロアが収納庫では見た目が美しくない)少し前のことですが駐車場がいつも満車で何度も引き返したことがあり訪問が遠のいてしまいました。』
『今のところ特にないと思います』
『排泄物のにおいが気になる。ほこりが目に付くことがよくある』
『特に今思いつくことがないので何かありましたら直接ご連絡します』
『名札がないため施設の方々の名前と顔が一致しません』
『入所者の容態を聞く方により状態が違うことがあります。皆さんで情報を共有して頂ければ嬉しいです』
『いつもよくしてくださっている』
『トイレの掃除、においが気になる』
『目標とされているほほえみケアをさらに充実して頂ければありがたいです』
『特になし』6件
『いつもよくして頂いて感謝しています』
『今の状態を続けて頂きたいです』
『私どもはこちらに入所できるまで多数の施設を利用しましたがほほえみの園さんの対応が1番良いと感じております。おこがましいようですが今の対応を維持して頂きたく願っております』
『みなさんとてもやさしく声をかけてくださいます、有難うございます』
『改善ではないですが、介護をしてきた家族にとってスタッフさんが1番大変なことと思いますので精神的、肉体的を大切にしていただきたいと思います。そうすれば自然に優しくなれると思いますのでスタッフさんを大切にして頂きたいと思います。これは園に対してだけでなく行政にもです』
『エレベーターが2機しかない、万が一の時が心配』
『職員と家族(来園者)見分けにくい、職員の名前がわかればと、ちゃんとご挨拶頂いても顔と名前を覚えるのが難しい、特にマスクをされていると、いつも大変お世話になってます』
『ほほえみに入所させていただいて皆様介護のみなさんにはとてもよくして頂いている』
今までアルツハイマーの診察は3か月に一度でした。月に2度診察は依頼位と思われる、歯がないものは歯科受診月に一度も必要ないと思われる』
posted by hohoemi-3 at 11:20|
お知らせ